コムルのロゴマーク認定NPO法人 ささえあい医療人権センターCOML(コムル)

会報誌

会報誌

市民・患者・医療者など、さまざまな立場の人のメッセージやCOMLに届く相談内容、医療の制度・しくみ、活動報告などを盛り込んだ情報誌です。会員の方に毎月15日に発行しています。皆さんも、誌上で意見交換しませんか?
内容については下記の見本誌(PDF)や、最新号目次をご覧ください。
より詳細な内容は、会員になっていただくと毎月15日に発行していますので、ぜひ皆さんも会員になってください!!

見本誌(PDF)

会報誌の過去の記事を再構成し、そこにCOMLからのメッセージを加えたものです。

最新号目次

2025年10月15日号 No.422

会報誌最新号の表紙
COMLひとことインタビュー

スペインの大学の博士課程に在籍し人類学を専攻しています。

名坂 明子さん(メディカルライター 人類学博士課程在籍)

COMLに届いた相談から

縛られている母を見るのが辛く連れて帰りたい

怪しげな場所で説明もなく臨床試験

余ったワクチンを集めて1人分は許される?

希望する病院で受診するにはどうすれば

手術中に体内に落としたインプラントが見つからない

11月からe-ラーニングの提供を開始します!!

お申込み方法

子宮体がんが再発しても妊娠という選択肢を

効果と安全性を調べる臨床試験の完遂のためクラウドファンディングにご協力ください!!

COMLの目93

ご存知ですか? マイナ救急

COMLメッセージ No.172

患者が理解するための説明のあり方

カンパありがとう名簿

2025.9.1〜2025.9.30

竹中小夜江、勝山貴美子、遠藤恵子、児玉安司、福田章典、岡鼻宏、匿名3名
(敬称略。資金カンパや切手・はがきなどの物品カンパ、技能ボランティアなどのご支援をいただいた方々です。)

センターだより

模擬患者活動の担当をしていると、模擬患者メンバーの交通経路を調べたり、前泊が必要な場合は宿泊先を探したりする業務が生じます。もともと交通経路を調べるのは好きなのですが、宿泊先探しも趣味になってきました。家族旅行はもちろん、夫の出張の際にも「今度○○県に行く」とわかった時点で勝手に調べて候補をいくつか提案してしまいます。そんな折、先日友人が「大阪・関西万博に行くけどホテルをまだ決めてなくて…」と言い出したので、うずうずしてしまい「探してもいい?」と一言断ってから、自分なりに調べて提案しました。優しい友人はそのなかから選んで宿泊してくれたのですが、さすがにやりすぎたな…と反省しています。(彩)

イギリス人の友人からメールが届き、息子が大学に入る前のギャップイヤーを利用して、10月から3月まで日本に滞在することが決まったと知らせてきました。イギリスの大学ではアート関係を学ぶ予定で、日本では東京・新宿にある語学学校に通いながら日本の映画や舞台美術などについても学びたいとのことでした。日本の映画監督で誰が好きなのか聞いたところ、黒澤明や宮崎駿は有名なので驚きはなかったのですが、そのほかに小林正樹や鈴木清順の名前も出てきて、かなり詳しいんだなと思いました。イギリスの青年が、日本でどのような経験をしてくれるのでしょうか。充実した滞在になるよう何か役に立てれば、と頭を巡らせています。(朝)

ロサンゼルスの暮らしもやっと現実味を帯び、1日の時間の使い方が決められるようになってきました。娘の通う高校まで7分ほどの距離を車で送迎するのが私の日課です。どの時間帯に仕事をしているの? とスタッフから聞かれました。送迎の合間に仕事をしています。時差を利用すると、日本の夜中に私は仕事ができるので、スタッフが出勤したころに用件を引き継ぐよう段取りできます。こちらの夕食が終わったころにパソコンを開くと、メールが飛び交っていて事務所の様子が見えてきます。週に一度はZoomに繋いでミーティングにも参加しているので、ここは遠く離れた国とは思えません。気持ちはスープが冷めない距離にいる感覚でひと安心です。(恵)

(恵)がアメリカに転居して、事務所はまたボスと(朝)と私の3人になりました。この3人体制で困るのは何より2人とも決断が早すぎること…。手続きに難航したり、PCに不具合が起きたり、何かトラブルが起きたときに小心者の私だけいつもヒヤヒヤしてしまいます。よく起きるのは機器のトラブルなのですが、いまの時代、検索すれば対処法がいくつも出てくるので私がいろいろ試してみていても“鳴かぬなら殺してしまえホトトギス”タイプの2人はすぐに「もうこのアプリ消しちゃえば?」「もう新しいの買ったらどう?」と決してホトトギスを待ってはくれません(笑)。いかに短時間で解決に導けるかがもっとも問われる事態になっています。(明)

「COML医療かるた」が完成し、9月のとある日に500箱が段ボール10箱に納められて事務所に届きました。出張先から事務所に戻ってかるたを手にし、「いい感じになったね」と言いながら絵札の裏を返すと真っ白。えっ!? と読み札の裏を返すと、こちらも真っ白。絵札の裏は緑枠で真ん中に緑色のCOMLのロゴ。読み札の裏は全面緑で真ん中にロゴが白抜き、というデザインのはず。調べたところ業者が裏面のデザインを印刷会社に届け忘れていたと判明。もともと一部は配布予定だったので、販売用として完成版は改めて300箱印刷。そして何と500箱は宣伝用配布物として活用することに。お陰さまで積極的に普及活動にいそしんでいます。(育)

ページの先頭に戻る