辻本好子のうちでのこづち

No.118

(会報誌 2005年1月15日号 No.173 掲載)

私と乳がん㉜

自己決定を貫くための自己管理

 3週ごと6クールの予定で始まった抗がん剤治療の2回目が5日後に迫った日は、京都での講演。じつは話をしている途中で何度もめまいを感じ、そのつど<どうしよう〜>と不安に襲われ、<ここで倒れちゃいけないヨ!>と自分を励ましていました。
 誰に頼まれたわけでもない、むしろ周囲の心配を押し切って、ただ自分に負けたくない一心で挑戦したこと。一日も早く仕事に復帰することが、私のQOL(生活の質)を上げ、免疫力を高めることに他ならないと信じていだからこその決断だったのです。多少の発熱を押して、などという甘い状況ではありません。何が起きても不思議のない、かなりの危険を伴った選択だということも重々承知したうえで自己決定したことです。
 そんな私のワガママを尊重し、ただ黙って見守るしかできないという周りの気持ちを考えれば、講演の途中で倒れて主催者に迷惑を掛けるようなことだけは“絶対にあってはならない”ことだったのです。もちろん「だから言わないこっちゃない!」と、それが悪しき前例となって、治療の続くこの先半年の私のQOLを自分の行動で下げるようなことには絶対したくない——、そんな気持ちが私を踏ん張らせてくれていたのだと思います。

工夫した、あんなこと、こんなこと

 抗がん剤の治療中も「仕事を続ける」と心に決めたとき、日常生活で努力すべき自己管理の項目を山口と相談しながら、あれこれ考え、実行しました。
 第一に感染対策です。
 強い薬が全身に影響して、徹底的なダメージを受け免疫力が下がっているわけです。何が怖いかといえば人込みです。しかし、新幹線はもちろん飛行機だって乗らなければ目的地に移動できません。まして街中の人込みを歩くことも絶対に避けることはできません。そこで人込みに出るときは必ずマスクをつけることにしました。そして、外出先から戻ったら、ともかく念入りな手洗いとうがいを励行。ただ、6月末に大きなマスクをして街中を歩くのは人目を引くだけに、かなりの勇気がいりました。つねに鞄の中に予備のマスクとうがい薬のイソジンを補充することも心掛けました。
 そして、万難を排して、ともかく身体を休めることに専念しました。講演が終わったら、どんなに魅惑的な(?)お誘いも不義理を承知でお断り。一目散にホテルヘ戻って、ひたすら静かにベッドに身を横たえることを心掛けました。本を読んだりテレビを観たりと、このうえない品行方正な日々を送っていました。
 その他の生活上の工夫といえば、寝るときに手術した右腕の下に折りたたんだバスタオルを敷くこと。これは無意識・無自覚に寝返りをうって、右腕の血流やリンパの流れをさまたげないための工夫。少しでも心臓より上に腕を置くほうがいいという主治医のアドバイスがあったからです。
 できるだけ右手を上げた状態に保つ努力のもう一つが、新幹線の座席です。これはその後もずっと続くことになる山口の配慮です。大阪から東京に向かう上りの新幹線は、3人掛けの右端の「A席」。そして、下りは2人掛け右側の「E席」にこだわって予約してくれました。ずっと腕を下げたままでいると、腕全体がむくんだような、何ともいえないズドーンとした重だるい感じになってきます(現在も同様です)。ときどきストレッチのように思いっきり腕を伸ばしてやらないと、その違和感は解消しません。頻繁に腕の上げ下げをするわけですから、できれば右側に人がいないほうがいいし、窓枠に腕を預けて本を読めることが何より助かります。
 リンパが腫れて腕がむくまないもう一つ工夫。それは、できるだけ腕に負担をかけないように重いものを持たないこと。とくに連泊の出張となれば、どうしても荷物が増えます。それまでも腰痛対策で活用していたのですが、ガラガラと引っ張って歩けるキャスターつきカートがいよいよの本領発揮。私が愛用しているのは押して動かせるタイプのもので、引っ張って歩くより体にかかる負担が六分の一程度というもの。今も変わらず、流浪の民(じつは自称“女寅さん”といって笑ってもらってます、ハイ)の私にはなによりもの必需品になっています。
 そして、夏に治療することで避けがたいのが直射日光。とくに手術した右腕を強い陽に晒さないようにという注意もあって、できるだけ長袖の洋服を着るようにしていたことも生活上の注意の一つでした。
 さて京都の講演の翌日からも3日間、群馬、神戸、富山へと出張が続きましたが、お陰で何事もなく役割を果たせました。7月3日水曜日、いよいよ2回目の点滴の日。もちろん元気溌剌に“その日”を迎えられたわけではありません。前夜はほとんど眠れませんでした。また、あの苦しみを味わうのか——と思うだけで、目が冴えてしまうのです。初回の、想像もつかなかったときの不安とは異質な、むしろ恐怖感とでもいうような気分でした。懸命に<『6−1=5』あと5回>と引き算で考えて自分を慰めようとしても、からだが反応し、こころが拒否するのです。
 あと3ヵ月の我慢。しかし、それにしても、9月末の最終回までの道のりのなんと遠いことよ……。

※2002年のことを記した体験記です。